自主性ってどこから生まれるの?

自主性ってどこから生まれるの?

2025年06月10日 16:20:00

先日、利用者様のお母さんから
「自分のコップに『ぼく、自分でなまえかいてみる!』と言って書いていました。まだまだ不格好ですが、自分からやってみると言ってくれたのがとてもうれしかったです。」
というお声をいただきました。

年中さんから通っている Aくん
集中力がなく、何事もできそうにないことにはやらない
できなかったら泣いてのがれようとする
しかし、良いところもたくさんあり
プライドさえ傷つけなければ、頑張ることができる
認めてあげることで 前向きになる
できることが増えてくると やる気が出てくる!

字を書くことより
見る練習からはじめました。
違いを探す、同じを探す
パズルで空間認知
点描写で筆圧と線の向きを見て描く
という練習を積み重ね、字へ

字を読むことは 単語カードで5文字程度がスラスラ読めるまであと少し。そして、書字は名前の練習。
今日も縦書きの名前の練習をして
満足して帰っていきました。
帰るときは必ず、お母さんに
「今日もすごいね!よくがんばったね!」と
ほめてもらっています。これがなによりの次の意欲につながっています。

自主性とは、できることが増え、自信が出て
初めて芽生えるものなんです!

一覧へ戻る

Contact us!

お問い合わせはこちら

お電話

Tel.090-9737-3295

受付時間

月~金/14:00~21:00
土曜日/10:00~14:00

定休日

日・祝・振替休日

※子育てご相談・学習サポート対応中は、お電話に出られない場合がございます。あらかじめご了承ください。
お問い合わせがあってから、【翌営業日以内】に必ずご連絡させていただきます。

スマートフォンで
アクセスする

QRコード

ページの先頭へ